てぃーだブログ › ☆Mouse on My Way☆ › 会社 › 「無駄をはぶく」

2012年03月28日

「無駄をはぶく」

何かから「無駄」なことを省こうとするとき、
その省こうとするものが
本当に「無駄」なのかを検証する必要がありますね。
今日はその「無駄を省くこと」について
考えたいと思います。


今日、会社の組合員運営会議がありました。
実は、会社から新給与体系についての説明があり、
今役員の3役で会社と労使協議を行なっているとのこと。
今年はその給与が大幅ベースアップということもあり、
その基準などの説明を受けてきました。

その中で、やはりただ、賃金を上げるだけじゃ
会社運営はできないので、
給与体系の改善にともない、
残業の縮小に全力を努めるように
というのが会社側の要望です。

私たちサービス業にとっては
会社の稼働時間も一般業よりは
かなり長いです。
朝は6時から夜は12時まで各セクション
何かしら稼動をしています。
なので、セクションによっては
すごい残業代を稼いでいる方もいます。

残業代の縮小は個人的には大賛成です。
ここでは会社内部なので具体的なことについては
触れることはできませんが、
みんながみんな、気持ちよく働ける職場なら
それに越したことはないです。
しかも、残業代の縮小の成果次第では
さらなる給与のアップも見込めるということもあるし、
しかも今後の会社の発展にもつながるし
長く働き続けるためにもいいことだと思います。



ところ変わって、今日の夜
学童の会議がありました。
今年度の実績報告と、来年度の運営に関する話。

今年も安泰、そして来年はさらに飛躍的な年に
なれるといいなぁ、と感じた話もありましたが。。。

実は、ここ半年、度々
役員の中で保育料の改訂を検討しています。
夏休みになると、働いているのもバカらしくなるぐらい
保育料の支払いに追われることもあるので
なるべく保護者の負担を減らしたいという
保護者のせつなる願いですよね。

共働きも含む、家庭内保育がむずかしいと思われる
全ての児童に、安心を与える。
それが地域教育の中における学童の役割だと思うし
その為には、やはり高額な保育料での運営を
見直さなければいけないと私は思っています。

ただ、保育料は今のところ
「本当に減額していいものか」というのは
ちゃんとした検証ができていません。
特に、今年度の経費は通常経費として
みなすことはできないので、
たとえ今年一部繰越金が発生したとしても
安心することはできない。
もしこれが結局「無理」につながった場合
結局わが子の安全を確保できる場所の
維持はできないということになってしまいます。

がんばって保育料を減らした結果
「無理」を生んでしまっては
本末転倒となってしまいます。

そういう意味で、今徴収している保育料には
現段階では「無駄がある」とは断言できないのが現状です。
(ここまでで、期待させてしまった保護者の皆さん
本当にすみません)

ただし、冷静に経費・そして予算を組んだ上で
やはり「無駄」「ムラ」があるようであれば
省くのは当然。
その上で少しずつ、少しずつ一歩ずつ
いい方向に向かっていくことができれば
みんなの望む、低価格で、安心で
かつ指導員にとっても児童にとっても
保護者にとってもいい学童ができると思います。
来年一年結果を見て来年の今の時期には
ご期待に添えられるようなお話ができればと思います。


結局、話の前半に触れた「残業代」=「経費」
後半に触れた「保育料」=「収入」なので
同じ「無駄を省く」という行為について
同じ土俵に立たせるのもどうかと思ったけど、
「無駄を省く」にも、事を見極める冷静な
判断力が必要だと感じた一日でした。

「利益」を生むには、売上をあげるよりも
経費を落とすほうが確実。

なら、私は会社の為に「残業」という経費を
少なくして、結果会社に貢献するし、
学童の為に「経費」を少なくできたら
保育料という高いハードルを下げ
たくさんの児童に「安心感」を
与えることができたら。。。。
と思いました。

来年度も役員になりました♪
かおちんガンバリマス☆
他、仲西学童さん役員協力してくれるかた!
随時募集してます☆



同じカテゴリー(会社)の記事
贈る言葉
贈る言葉(2012-10-29 21:08)

ミーティング
ミーティング(2012-04-11 23:53)


Posted by かおちんマウス at 23:54│Comments(0)会社
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。