2012年05月28日
ボランティアとしての運営側の限界
5月は税金やらいろいろ支払いも多いですが、
今日は所得控除のお話。
私が勤めている会社は、
所得から社会保険・雇用保険・所得税・市民税など
考えられる納付義務項目についてはほとんど控除されています。
なので、私は母子家庭で低所得ということもあり
市民税は免除なので
浦添市の市民税がいくらなのかもさっぱり(?_?)
話はさておき、本日学童の指導員より
「市民税って控除対象ですか?」と聞かれました。
(@△@;)!!! ← 聞かれたときの私の顔。
実際税金とかってどんな風に徴収されているか
私にとっては会社がぜ~んぶやってくれていることなので
気にしたことなんか全然ありませんでした。。。
だけど、実際自分が運営側となると
知らないでは済まされないし、
その責任はちゃんと全うしなきゃと思います。
社会保険料や所得税などの料率や徴収金額については
仲西学童は専門家に任せていますが、
特別徴収(住民税)については、在住市町村毎で金額や手続きが異なるようなので
今後の事務処理対応の件もあるので検討課題だと思います。
指導員には、働きやすい環境で安心して働いてほしい。
その労働環境の整備や福利厚生の充実は
めぐりめぐって学童の円滑な運営につながると信じています。
だけど、法定で決められている料率や諸手続きなどに対応できるほどの
専門職に就いている方が、運営主体の保護者会の会員の中で
全学童に1人ずつもいるかと考えると
その確立は0に等しいと思います。
年々変わる保護者会の中でも
普遍的な運営を続けていくためにも
ちゃんと収めるとこはしっかり収める
ようにできたらいいな☆と思います。
がんばろ~♪ (〃△〃) /"""""""
今日は所得控除のお話。
私が勤めている会社は、
所得から社会保険・雇用保険・所得税・市民税など
考えられる納付義務項目についてはほとんど控除されています。
なので、私は母子家庭で低所得ということもあり
市民税は免除なので
浦添市の市民税がいくらなのかもさっぱり(?_?)
話はさておき、本日学童の指導員より
「市民税って控除対象ですか?」と聞かれました。
(@△@;)!!! ← 聞かれたときの私の顔。
実際税金とかってどんな風に徴収されているか
私にとっては会社がぜ~んぶやってくれていることなので
気にしたことなんか全然ありませんでした。。。
だけど、実際自分が運営側となると
知らないでは済まされないし、
その責任はちゃんと全うしなきゃと思います。
社会保険料や所得税などの料率や徴収金額については
仲西学童は専門家に任せていますが、
特別徴収(住民税)については、在住市町村毎で金額や手続きが異なるようなので
今後の事務処理対応の件もあるので検討課題だと思います。
指導員には、働きやすい環境で安心して働いてほしい。
その労働環境の整備や福利厚生の充実は
めぐりめぐって学童の円滑な運営につながると信じています。
だけど、法定で決められている料率や諸手続きなどに対応できるほどの
専門職に就いている方が、運営主体の保護者会の会員の中で
全学童に1人ずつもいるかと考えると
その確立は0に等しいと思います。
年々変わる保護者会の中でも
普遍的な運営を続けていくためにも
ちゃんと収めるとこはしっかり収める
ようにできたらいいな☆と思います。
がんばろ~♪ (〃△〃) /"""""""
Posted by かおちんマウス at 22:14│Comments(0)
│学童ってステキ☆